公式ブログ

おしぼりの知識

おすすめおしぼり〜ホテル・高級レストラン 編〜
2023年10月27日
おしぼりの知識
こんにちは。 京都では行楽シーズンに入り日本国内外からの観光客が増えてきました。 宿泊、外食の機会が増え、お客様のおもてなしに力を入れたい!と 思うホテルや高級レストラン様も多いのではないでしょうか?   そこで、本日は…
おしぼりとSDGs
2023年09月29日
おしぼりの知識
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals) 今回はおしぼりとSDGsについてご紹介します。 たとえば、17の国際目標のうち、「12(生産・消費)つくる責任、つかう責任」 使い捨ての紙おし…
業界初の工場にて(取材撮影の裏話)
2023年08月10日
おしぼりの知識
こんにちは。 前回に続いて今回は 業界初の工場にて(取材撮影の裏話) をご紹介させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 業界初!【食品工場衛生基準のクリーンルーム】 おしぼり屋さんやクリーニング屋さんでは聞いたこ…
匁(もんめ)とは(取材撮影の裏話)
2023年08月07日
おしぼりの知識
こんにちは。 2023/07/18に、YouTubeで動画公開されてから おかげさまで再生回数5,000回超えとなり、たくさんのコメントやいいねをありがとうございます! こちらのブログでは、匁(もんめ)とは(取材撮影の裏話) につい…
おしぼりアドバイザーにお任せください
2023年07月01日
おしぼりの知識
私たちタケバタ商事の使命は、「おもてなし」「癒やし」にふさわしい 高品質で衛生的なおしぼりをお届けすることです。 そのため、おしぼり工場では、毎月の抜き打ち衛生検査や 毎日の自主的衛生検査を行っています。 さらに、おしぼりの配送もよ…
おしぼりはリユース商品です
2023年06月20日
おしぼりの知識
使い捨ての紙おしぼりと違い レンタルおしぼりである布おしぼり。 今回はどのようにしておしぼりがリユースされ、お客様のもとに届けられるかをご紹介します。 1、工場でおしぼり製造(洗濯、検品、梱包) 2、トラックにおしぼり詰め込み 3…
夏のおしぼりにご注意ください
2023年06月14日
おしぼりの知識
おしぼりに「消費期限」があることを知っていますか? おしぼりは食品と同じように「生もの」であり、直接人の肌に触れるものですから、衛生的な管理が必要不可欠です。 そのため、衛生的なおしぼりが提供されるよう、貸おしぼり業者を対象にした 「…
おしぼりの「品質」とは?
2023年06月05日
おしぼりの知識
「おしぼり」といえば、飲食店やホテルを訪れた時に、手を綺麗にしたり、ホッと気持ちがやすらいだり、とても便利なサービスですよね。 ただし、布おしぼりは使い捨てではなく、レンタルで再利用されているものです。「誰かが使ったおしぼりって、大丈夫な…
おしぼりの「役割」とは?
2023年05月26日
おしぼりの知識
みなさん、おしぼりにどのようなイメージをお持ちでしょうか?飲食店やホテルに行った際に、最初に出される おもてなしの布…手を綺麗にするもの…ほっと一息つける癒しの力… おしぼりは、手指を拭くことを第一の目的に提供されるものです。コロナ禍で「…
紙おしぼりと布おりぼりの違い ~お店のサービスに合わせて
2015年04月06日
おしぼりの知識
紙おしぼりは、一般的には「使い捨ておしぼり」と言われている不織布で作られたおしぼりのことをいいます。 提供する施設でのおしぼりの使い方によっては、紙おしぼりが、布おしぼり(タオル生地のおしぼり)よりも適している場合があります。 …